バイトしながら、無理せずメルカリ出品を続ける工夫を書きました。
出品ストックの作り方や、出品のタイミングに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです😊
出品ストックの作り方
出品作業は「分解」する
私は「写真撮影」「説明文作成」「下書き保存」「出品」という流れを、1日ですべてやらないようにしています。
1つ1つの作業を分けてやることで、疲れずに続けられるんです。
たとえば、
バイトが休みの日:3件分まとめて撮影&説明文作成
というように、ゆるくやってます😊
出品ストックは下書き保存して管理
出品予定のページは、下書き保存しています。
いざ出品するときに焦らないのでおすすめ!
出品スケジュール管理のコツ
出品数は「バイトのシフト」と相談!
- バイトがある日 → 1品だけ出品
- 次の日が休み → 2品までOK
無理をしないことが一番長続きのコツです🤣
出品時間は「20時 or 21時以降」に固定
夜に出品した方が反応がよかったので、
- 次の日が仕事の日 → 20時台に出品
- 次の日が休み → 21時以降に出品
というふうに分けてます!
最後に
私は「バイトしながらメルカリを続けたい」「疲れない仕組みにしたい」という思いで、ストック&スケジュール管理を工夫しています。
あなたのやり方の参考になれば嬉しいです😊
📌 次回は「写真の撮り方の工夫」や「トラブルにならないための説明文のコツ」もご紹介予定です!
それではまた。
📌 本記事は「メルカリ出品リアルレポ」シリーズの第3回です。
▶【第1回】[ChatGPTと挑む!オタ活グッズ販売で月1万円|リアルレポ①]

ChatGPTと一緒に挑戦!オタ活グッズをメルカリで販売して月1万円を目指す|リアルレポ①
NARUTOなどのオタ活グッズをメルカリで販売して月1万円を目指すリアルレポ。実際に売れたアイテムや出品のコツ、ChatGPTと一緒に工夫したことをまとめました。
▶【第2回】[メルカリ出品の裏側を公開|コメント対応・発送・トラブル対処法まで|リアルレポ②]

ChatGPTと挑戦!メルカリ出品の裏側を公開|コメント対応・発送・トラブル対処法まで|リアルレポ②
メルカリでのオタグッズ販売体験の後編。コメント対応・発送・トラブル対処の実例を通して、初心者でも安心して出品できるコツを紹介しています。ChatGPTも大活躍!