SNSデトックスで気づいたこと|やめて良かった3つの変化

SNSデトックスで気づいたこと|やめて良かった3つの変化のアイキャッチ画像 暮らしのアイテム

はじめに

「SNSを開いている時間、私の心は本当に休まっていたのかな?」

そんなふとした疑問から、私はSNSを一度お休みしてみることにしました。

今思えば、何かに疲れていたのかもしれません。

今回はその“SNSデトックス”で感じたこと、気づいたことを3つにまとめてみました。


SNSをやめたきっかけ

SNSを見る時間がどんどん増えていた時期がありました。

起きたらTwitter、移動中にInstagram、寝る前にYouTube…。

情報が多すぎて、自分の考えや気持ちがどこかに行ってしまう感覚でした。



「なんだかモヤモヤするな」と思い、思い切ってアプリをすべて削除。

最初の数日は、スマホを手にしても“開くものがない”ことに違和感がありました🤣

でも、それが逆によかった。

気づけば、“自分の時間”がじわじわ戻ってきていたんです。

SNSアプリを消して1週間、感じた3つの変化

時間に余白ができた

SNSを見なくなった分、読書やストレッチ、ブログ執筆に使える時間が増えました。

「やりたいけど時間がない」が口ぐせだった私にとって、これは大きな変化でした。

人と比べることが減った

SNSは楽しい反面、「あの人すごいな…」と自分と比べて落ち込むことも多くて。

でも離れてみると、自分のペースでいいんだなって思えるようになりました。


心の声に耳を傾けられるようになった

SNSを見ていると、情報や誰かの意見に流されがち。

でも今は、自分の考えや感情に気づく時間がちゃんとあります。

散歩中に「風が気持ちいいな」と思えたり、小さなことに感動できるようになりました。



SNS断ち、どうやってやった?(ちょっとしたコツ)

「SNS全部やめるなんて無理…」という方も多いと思います。

そんな人におすすめの“ゆるデトックス”を紹介します👇

  • ホーム画面からアプリを外す(でも削除はしない)
    →つい開くクセを防げます。

  • 通知をすべてオフにする
    →“呼び出される”感じがなくなります。

  • 見る時間を決める(例:夜30分だけ)
    →ダラダラ防止になります。




自分に合う方法で、まずは「減らす」から始めてみるのもおすすめです◎

おわりに

SNSをやめたことで、思っていた以上に心と生活にゆとりができました。

ずっと続けるかどうかは分からないけど、たまに「距離をとる」ってすごく大事だと実感しています。


あなたにとって心地よいSNSとの付き合い方、どんなかたちですか?

もしよければ、あなたのやり方もこっそり教えてください☺️


それではまた!

タイトルとURLをコピーしました