ロルバーンがどんどん増えて、どう整理したらいいか悩んでいませんか?
今回は私が9冊→4冊に整理した方法と、実際の使い分けを写真付きでご紹介します!
はじめに
先日ロルバーンを整理し、Mサイズ・Lサイズ合わせて9冊あったのが、4冊に減りました。
ロルバーンダイアリーLサイズが2冊、
ロルバーンノートLサイズは1冊、
ロルバーンノートMサイズが1冊を残しました。
計4冊がこちらです。↓

順に用途を説明します。
ロルバーンダイアリー2025 Lサイズ(ピザ)
メインで使うノートは、 ピザが表紙のロルバーンダイアリーです。

カレンダーやイヤーカレンダーのページは使わなくなってしまったので手放しました。 メモページのみ残しました。
内容は、
- 食べたご飯の記録ページ
- ジャーナリングページ
- コモンプレイスページ(旧)
- コモンプレイスページ(新)
- 韓国語ページ
- 重要なメモページ
に項目ごとにページを分けました。
食べたご飯の記録ページ
こちらが食べたご飯のページです。↓

ダイソーのカレンダーシールを貼ってます。
食べたご飯の記録ページではありますが、大体バイトがある時は夜ご飯のみ、休みの時は昼ご飯か夜ご飯のどちらかを書いています。
ジャーナリングページ
ジャーナリングページは頭の中を整理したい時に書きます。
最近ChatGPTに言いたいことをバンバン話してるのであまり書かなくなってきてるので必要性があるかどうか分かりませんが、一応ページに入れました。
コモンプレイスページ(旧)・コモンプレイスページ(新)
コモンプレイスページが旧と新があるのはなぜかと言うと、失敗したからです。キーを大雑把に決めてしまったので。
細かく項目を分けて新たにコモンプレイスを始めようと思い、「新」のページも入れました。
こちらが「新」のページです↓

まだキーリストを作ってないので、シールが貼れてません。
韓国語ページ
韓国語ページは、元々韓国語単語帳をロルバーンノートで作ってたのですが、頑張って作ったのに見返さないから全部ではありませんが、ほとんどのページを手放しました。
数字や単位、変則などはまとめていたので、それは見返しそうだなと思い残しました。
このページです。 ↓

重要なメモページ
重要なメモを書くページです。
メインで使うロルバーンダイアリーの内容は以上になります。
これからは1冊にまとめていくので、
このように項目毎にインデックスを貼ってます。↓

こちらは無印良品で買いました。
インデックス付箋です。

公式サイトから購入できます。↓
ロルバーンダイアリー2025 Lサイズ(ラーメン)
予備のロルバーンダイアリーは、ラーメンが表紙です。
こちらです。↓

先程お話した通り、ピザのロルバーンダイアリーのページが書くところがなくなってきたらラーメンのロルバーンダイアリーから取り出す形ですね。
表紙のピザに飽きたらラーメンに表紙変えるかもしれません。
ロルバーンノートLサイズ
こちらはロルバーンノートLサイズです。
この写真の通りです。 ↓

クリアポケットしか入っていません。
シールなどを主に入れています。

ロルバーンノートMサイズ
最後にロルバーンノートMサイズです。
この写真の通りです。 ↓

ロルバーンダイアリーMサイズを仕事用で使ってたのですが、持ち歩かないし使わなくなったので、書いたメモページは手放して余ったメモページを残しました。
クリアポケットしか入れてないロルバーンノートMサイズがあったので、ロルバーンダイアリーは手放し、余ったメモページをロルバーンノートに入れました。
こちらはメモ帳として使うことにしました。
ロルバーンが増えすぎて困ってる人へ
あなたもロルバーンがたまってきたな…と感じたら、
ぜひ一度「見返しているか?」を軸に見直してみてください。
必要なものだけにすると、頭も気持ちもスッキリしますよ。
まずは「最近使っていないロルバーン」を1冊だけ取り出してみるのもおすすめです。
あなたも整理してみませんか?
それではまた。